プロパンガス協会の公式BLOGです。料金・価格の適正化を推進する団体です。プロパンガスをご利用の方はご自身で料金診断ができます。勝手な値上げはしないガス事業者をご紹介致します。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
睦沢町ってどんな街?
●町紹介♪
▼町章
白は睦沢町の頭文字カタカナの「ム」を三角形の安定した形に納め図案化したもので、緑にあふれた青い空と清純な空気に恵まれた平和で明るい円満に発展する我等の睦沢町を象徴しています。▼地理
▼地勢
睦沢町は、房総半島の中央部よりわずか東南に位置し、首都から70km圏内にあります。地形は東に向かい西からなだらかな斜面をなし、標高は2~168mで、町のほぼ中央部を瑞沢川・長楽寺川・埴生川が流れ、町の北東部で一宮川に合流し太平洋に注いでいます。
また河川沿岸は、肥沃な農地が展開し上総地区屈指の穀倉地帯であり、地下には、豊富な天然ガスが埋蔵されていることが特徴です。冬でも0℃以下になることは少なく、おだやかで過ごしやすい気候に恵まれています。
▼沿革
1955年(昭和30年)7月20日 - 土睦村・瑞沢村と長南町の一部(森・長楽寺)が合併し睦沢村が発足。
1983年(昭和58年)4月1日 - 睦沢村が町制施行し睦沢町になる。
2002年(平成14年)7月20日 - 道の駅つどいの郷むつざわが開駅。
一部wikipedia引用。※一部睦沢町HP引用。
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
フリーエリア
プロパンガス協会知っ得情報BLOG!!
プロパンガス協会公式ブログです。
カレンダー
プロフィール
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
最古記事
P R