プロパンガス協会の公式BLOGです。料金・価格の適正化を推進する団体です。プロパンガスをご利用の方はご自身で料金診断ができます。勝手な値上げはしないガス事業者をご紹介致します。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
葉山町ってどんな街?
●町紹介♪
▼地理
葉山町(はやままち)は、神奈川県の三浦半島西部に位置する町である。現在三浦郡に属する唯一の自治体となっている。
三浦半島の中部西側に位置し、海岸付近を除いては丘陵地が多い。西は相模湾に面し、北は逗子市、東と南は横須賀市に接する。地理的に湘南の最東端として挙げられることが多いが、地元では「葉山」としての独立したイメージを持つ人が多い。
地元では鐙摺海岸を日本のヨットレース発祥の地と主張しており、付近には葉山マリーナなどのマリンスポーツ施設がある。森戸、一色、長者ヶ崎の海岸は首都圏有数の海水浴場としてにぎわい、江ノ島はもちろん晴れた日には天城山脈など伊豆半島の山々から遠く富士山まで望める別荘地としても知られ海岸沿いには有名人、著名人の自宅や別荘などが多くある。
▼歴史
葉山という地名の歴史を尋ねると小田原衆所領役帳の三浦郡内村名の中に当葉山地域は山口、木古庭、葉山、長柄の4か郷村があげられていることからして当時の葉山というのは堀内・一色の総称と思われます。
葉山の発祥は1,000年近く遡ると言えるでしょう。平安時代の末期に三浦氏の一族が、三浦半島を基盤としてその勢力を誇り、源頼朝が鎌倉に幕府を創設すると、いち早く葉山は将軍をはじめ府内要人の行楽の地となり保養地ともなって幾度となく鎌倉からこの地を訪れたことは古文献にも明らかにされています。
明治20年頃になると駐日公使マルチーノ(伊)やベルツ博士(独)らが葉山の地をしばしば訪れ、気候の温和な風光のよさを認め、自ら別荘を営むとともに多くの人に絶好の休養地であることを広く知らせました。
明治22年6月には横須賀線が開通したことから、有志の別荘が続々と建てられ、さらに明治27年には葉山御用邸が竣工し名実ともに別荘地葉山となりました。※一部wikipedia引用。※一部葉山町HP引用。
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
フリーエリア
プロパンガス協会知っ得情報BLOG!!
プロパンガス協会公式ブログです。
カレンダー
プロフィール
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
最古記事
P R