プロパンガス協会の公式BLOGです。料金・価格の適正化を推進する団体です。プロパンガスをご利用の方はご自身で料金診断ができます。勝手な値上げはしないガス事業者をご紹介致します。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
南牧村ってどんな街?
●町紹介♪
▼概要
長野県の東端に位置し、標高1000m~1500mの高低差の激しい地域からなり、1200~1300m地帯には団地化された比較的平坦部に、高原野菜を主生産とする野菜畑が広がり、年間平均気温6.9℃と低く、冷涼な気候を生かして高原野菜が生産され、県下第2位の売上高を誇っています。
また、野辺山の牛乳工場で作る新鮮でおいしい「ポッポ牛乳」や「ヨーグルト」等の乳製品は有名ブランドとなっています。その他にも、夏には避暑地として多くの観光客やスポーツ合宿が盛んになり、冬にはスキー客が訪れ、村は大変にぎやかになります。
夏のスポーツ合宿では、スケートをはじめ野球・バレーボール・バスケット・陸上など高所トレーニングに最適な場所として利用されています。
▼歴史・沿革
1955年3月15日 磐戸村・月形村・尾沢村が合併し南牧村が誕生、現在に至る。
1956年4月1日 村の一部が同郡下仁田町に編入される。
2007年 9月6日 台風9号による大雨のため、南牧村の県道・村道が崩壊し、孤立状態となった。
9月12日 秋雨前線による大雨のため、南牧村の県道・村道が再び崩壊し、孤立状態となった。
2008年8月27日 富岡市・下仁田町とともに「富岡甘楽地域合併研究会」を設立。甘楽町にも参加を呼びかけていく予定
一部wikipedia引用。※一部南牧村HP引用。
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
フリーエリア
プロパンガス協会知っ得情報BLOG!!
プロパンガス協会公式ブログです。
カレンダー
プロフィール
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
最古記事
P R