プロパンガス協会の公式BLOGです。料金・価格の適正化を推進する団体です。プロパンガスをご利用の方はご自身で料金診断ができます。勝手な値上げはしないガス事業者をご紹介致します。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
下仁田町ってどんな街?
●町紹介♪
▼地理・地勢
下仁田町は群馬県の西南部にあり、役場は、東経138゜47´32、北緯36゜12´33、標高は、261mに位置しています。
町域の形状は、東西に17.50km、南北に10.25kmと東西に長く、総面積は188.27平方キロメートルで県面積の2.98%を占めています。
総面積のうち約85%が山林及び原野で占められ、平坦部は極めて少なく、町の東部に鏑川流域の小規模な平野が形成されているほかは、大部分が山腹の複雑な傾斜地で、耕地の区画は狭く、かつ分散しています。このため、生活基盤・産業基盤はいずれも良好とはいえませんが、美しい山並みや清らかな渓流など、豊かな自然に恵まれた農山村であり、古くは関東と信州を結ぶ街道により交通の要衝として栄えた歴史ある町です。
なお、本町と接する市町村は、東に富岡市、西に長野県佐久市及び軽井沢町、北に安中市、南に南牧村、神流町、藤岡市及び甘楽町となっています。
周囲は、標高1,000mを越える急峻な山々に囲まれ、町の中央を「長野県境を源とする鏑川と国道254号線」が東西に貫き、それに沿って約80の集落が点在しています。
気候については、年平均気温12.1℃、年間降水量1,546mm、降雪は年2~3回程度と比較的穏やかです。
▼歴史・沿革
1871年(明治4年)8月29日-廃藩置県により岩鼻県甘楽郡に所属。関係する村名は以下のとおり。青倉・大桑原・風口・宮室・下仁田・栗山・吉崎・川井・馬山・白山・下小坂・中小坂・上小坂・大平・森平・坂詰・本宿・根小屋・黒川・漆萱・矢川・藤井・芦野平・三ツ瀬・市野萱・入山・恩賀の27村
1871年(明治4年)[年号要検証]12月10日-所属が群馬県に変更される。
1872年(明治5年)[年号要検証]-大区小区制となり、関係村は以下のように区分される。同年下仁田村は下仁田町となる。22-1(下小坂・中小坂・上小坂の3村)
22-6(馬山・白山の2村)
22-7(下仁田・栗山・吉崎・川井の1町3村)
22-8(青倉・大桑原・風口・宮室の4村)
22-10(大平・森平・坂詰・本宿・根小屋・黒川・漆萱・矢川・藤井・芦野平・三ツ瀬・市野萱・入山・恩賀の14村)
1873年(明治6年)6月15日-所属が熊谷県に再変更される。
1875年(明治8年)10月14日-本宿・大平・森平・藤井・芦野平・三ツ瀬・市野萱・根小屋・漆萱・黒川・矢川・恩賀・入山・坂詰の14村が合併し、西野牧村が成立。
1876年(明治9年)8月21日-三度所属が群馬県へと変わる。
1878年(明治11年)7月-甘楽郡が南北甘楽郡に分割されたことから、郡名が北甘楽郡となる。
1882年(明治15年)5月-西野牧村は、本宿村(本宿)・南野牧村(芦野平・藤井・三ツ瀬・市野萱)・西野牧村(漆萱・根小屋・黒川・矢川)・北野牧村(恩賀・入山)東野牧村(大平・森平・坂詰)に分村。
1889年(明治22年)4月-町村制施行により下記の町村が成立する。下仁田町(下仁田町・吉崎村・川井村・栗山村が合併)
青倉村(青倉村・宮室村・大桑原村・風口村に南甘楽郡平原村)を編入合併)
馬山村(馬山村・白山村を合併)
西野牧村
本宿村
南野牧村
坂牧村(上小坂村・中小坂村・下小坂村・東野牧村が合併)
北野牧村は、西野牧村の一部(千駄木・向山・栗ノ木下横谷・新井・野原・丸山・小山平・新林中河原)とともに、碓氷郡坂本町と合併。
1890年(明治23年)4月-坂牧村が改称して小坂村となる。同年12月、本宿村・南野牧村・西野牧村が合併し、西牧村となる。
1950年(昭和25年)4月-北甘楽郡が甘楽郡へ名称変更。
1955年(昭和30年)3月10日-下仁田町・小坂村・西牧村・青倉村・馬山村が合併し、下仁田町が誕生。
1956年(昭和31年)4月1日-南牧村の一部(大字小沢の内、字漆原/大萱/山の神/金沢/横岩/青梨子)を境界変更で編入。大字名称を大字下郷に変更。
1965年(昭和40年)4月1日-町章決定。
1969年(昭和44年)4月10日-妙義荒船佐久高原国定公園指定。
1974年(昭和49年)11月18日-役場新庁舎落成。
1985年(昭和60年)10月12日-町の花(桜)、木(杉)、鳥(うぐいす)指定。下仁田町民憲章制定。
2008年(平成20年)8月27日-富岡市・南牧村とともに「富岡甘楽地域合併研究会」を設立。甘楽町にも参加を呼びかけていく予定。
2011年(平成23年)9月-日本ジオパークに認定。
一部wikipedia引用。※一部下仁田町HP引用。
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
フリーエリア
プロパンガス協会知っ得情報BLOG!!
プロパンガス協会公式ブログです。
カレンダー
プロフィール
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
最古記事
P R