プロパンガス協会の公式BLOGです。料金・価格の適正化を推進する団体です。プロパンガスをご利用の方はご自身で料金診断ができます。勝手な値上げはしないガス事業者をご紹介致します。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
館山市ってどんな街?
●町紹介♪
▼概要
年間平均気温16℃以上の「千葉県房総半島」南部に位置する「館山市」。
私たちの館山は、温暖な気候に恵まれて、1月にはポピーやストック、菜の花が咲き乱れ、花畑は満開になる「花のまち」です。
また、31.5キロの海岸線を持ち、マリンスポーツのメッカとして、夏の海水浴場として、さらには、サンゴの北限ともいわれる美しい海中の世界を持つ「海のまち」でもあります。
緑豊かな館山市は、県立館山野鳥の森が「森林浴の森100選」、平砂浦海岸付近は「白砂青松百選」「日本の道100選」にも選ばれています。
また中世の頃には、戦国武将里見氏がこの地を治めていました。
曲亭馬琴作の「南総里見八犬伝」の舞台になったこの地には、今でも里見氏の史跡の数々や八犬伝のロマンが香る史跡が残されています。
住んでよし、訪れてよし、館山は魅力あふれるまちを目指しています
▼地理
千葉県房総半島の最南部に位置し、県内陸部の最西端にあたる。周囲は南房総市に囲まれており、南房総地域における政治・経済の中心地。
商業施設などの大型店は国道や海岸通り沿いに分散して位置している。近年、過疎化、旧商店街のシャッター通り化が問題となっている。
▼沿革・歴史
現在の館山市は1939年に新設合併で誕生したものである。前身の館山町、館山北条町については当該項目を参照。
1939年(昭和14年)11月3日-安房郡館山北条町、那古町、船形町が合併・市制施行し、館山市を新設(千葉県内では千葉市、銚子市、市川市、船橋市に次いで5番目の市制施行)。
1945年9月3日-4日間にわたり本土で唯一、GHQによる軍政が敷かれた。
1954年(昭和29年)5月3日-安房郡西岬村、富崎村、豊房村、神戸村、九重村、館野村を編入。現在の市域となる。
一部wikipedia引用。※一部館山市HP引用。
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
フリーエリア
プロパンガス協会知っ得情報BLOG!!
プロパンガス協会公式ブログです。
カレンダー
プロフィール
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
最古記事
P R